B-WAVE Dance&Pilates

MENU

カテゴリー :

ダンス

えーっこんな効果が?!

心もカラダももっと自由に、もっと楽しく!

 

【ダンスって実はすごいんです!】

 

研究でも証明された

 

「ダンス=幸せホルモンの源」!

 

セロトニンがたっぷり分泌されて、

ウォーキングやランニング以上の運動効果&メンタルケア効果が期待できます。

 

 

ストレス発散

アンチエイジング

生活習慣病の予防 まで!

 

 

 

 

ダンスの効能を綴った文献を調べてみたの、読んでみて↓↓↓

そして6月からリニューアルするダンスクラスで一緒に踊りましょ~っ❣️

 

 

① 精神的健康への効果

 

■ ストレスや不安の軽減

• 研究例:American Journal of Dance Therapy(2014)

→ ダンス・ムーブメントセラピー(DMT)は、ストレス、不安、抑うつ症状を有意に軽減することが示されました。

 

■ 自尊心・自己効力感の向上

• 研究例:Arts & Health(2010)

→ ダンス活動に参加した女性たちが自己肯定感の向上を報告。特に身体表現により自己理解が深まる効果が強調されています。

 

■ 認知機能の向上・認知症予防

• 研究例:New England Journal of Medicine(2003)

→ 高齢者を対象とした研究で、定期的なダンスが他の運動よりも認知症発症リスクを低下させたという結果が報告されています。

 

② 身体的健康への効果

 

■ 有酸素運動による心肺機能の向上

• 研究例:Journal of Physical Activity and Health(2016)

→ サルサやズンバなどのダンスは中〜高強度の有酸素運動に分類され、心肺機能改善に効果的。

 

■ 姿勢やバランス感覚の改善

• 研究例:Journal of Aging and Physical Activity(2017)

→ 高齢者対象のバレエベースのプログラムで、バランス感覚と柔軟性が向上。

 

■ 筋力や柔軟性の向上

• ダンスは全身運動であり、特に体幹・脚部の筋力と柔軟性に良い効果をもたらすという報告が多数。

 

③ 社会的健康への効果

• グループで行うダンスは孤独感の軽減、社会的つながりの強化に寄与。

• 認知症予防の文脈でも、ダンスを通じた他者との交流が重要視されています。

 

まとめ

ダンスは、心・体・社会性にわたる全人的な健康効果をもたらす活動です。特に、楽しさや表現の自由があるため「続けやすく、効果が高い」ことも大きな特徴です。

 

 

 

 

 

 

 

 

〇 精神的健康への効果

 

1. ダンス/ムーブメントセラピー(DMT)の効果

• 研究概要:DMTは、うつ病や不安の軽減、生活の質の向上、対人関係や認知スキルの改善に効果があるとされています。

• 詳細リンク:Dance movement therapy for depression – PMC – PubMed Central

 

 

2. ダンスと自己肯定感の向上

• 研究概要:ダンスは自己認識や自信を高め、自己肯定感の向上に寄与する可能性があります。

• 詳細リンク:Shall we dance? An exploration of the perceived benefits of dancing on well-being – ResearchGate

 

 

〇 認知機能と認知症予防

 

3. ダンスと認知症リスクの低下

• 研究概要:ダンスは、他の身体活動と比較して、認知症のリスクを有意に低下させる唯一の身体活動であると報告されています。

• 詳細リンク:Leisure Activities and the Risk of Dementia in the Elderly – New England Journal of Medicine

 

〇 身体的健康への効果

 

4. サルサとズンバの生理的・心理的効果

• 研究概要:サルサやズンバなどのダンスは、有酸素運動として心肺機能の向上や心理的な満足感をもたらします。

• 詳細リンク:Salsa dance and Zumba fitness: Acute responses during community-based classes – PubMed

 

5. 高齢女性におけるバレエの効果

• 研究概要:50歳以上の女性を対象としたバレエプログラムが、バランス感覚や身体機能、可動域の向上に寄与することが示されています。

• 詳細リンク:Classical Ballet for Women Aged Over 50 Years: Effects on Balance, Physical Function, and Range of Motion – Taylor & Francis Online

 

 

 

〇 ダンスとセロトニン分泌に関する研究

 

1. 青年期の軽度うつ症状に対するダンス・ムーブメントセラピーの効果

• 研究概要:韓国の研究者Jeongら(2005年)は、軽度のうつ症状を持つ16歳の女子高校生40名を対象に、12週間のダンス・ムーブメントセラピー(DMT)の効果を調査しました。

• 結果:DMTグループでは、心理的苦痛のスコアが有意に減少し、血漿中のセロトニン濃度が増加、ドーパミン濃度が減少しました。

 

• 結論:DMTは、セロトニンとドーパミンの濃度を有益に調節し、心理的苦痛を改善する可能性が示唆されました。

 

• 参考文献:Dance movement therapy improves emotional responses and modulates neurohormones in adolescents with mild depression

 

 

2. 高齢女性におけるダンストレーニングの効果

• 研究概要:2022年の研究では、平均年齢73歳の女性30名を対象に、12週間のダンストレーニングとバランストレーニングの効果を比較しました。

 

• 結果:ダンスグループでは、身体機能と認知機能の改善が見られましたが、血中セロトニン濃度は減少しました。

 

• 結論:ダンストレーニングは高齢者の身体的および認知的機能を向上させる可能性がありますが、セロトニン濃度の変化についてはさらなる研究が必要です。

 

• 参考文献:The positive impact of 12 weeks of dance and balance training on the circulating amyloid precursor protein and serotonin concentration as well as physical and cognitive abilities in elderly women

 

3. ダンスと快感ホルモンの関係

 

• 研究概要:ダンスは、セロトニンやドーパミンなどの「快感ホルモン」の分泌を促進し、気分を高める効果があるとされています。

• 参考文献:Doing This Will Give You Double The Feel-Good Hormones

 

〇まとめ

 

• ダンスは、特に青年期の軽度うつ症状の改善において、セロトニン濃度の増加と関連している可能性があります。

 

• 高齢者においては、ダンスが身体的および認知的機能の向上に寄与することが示されていますが、セロトニン濃度の変化については一貫した結果が得られていません。

 

• ダンスは、セロトニンやドーパミンなどの快感ホルモンの分泌を促進し、気分を高める効果があるとされています。

 

これらの研究結果は、ダンスが精神的健康に多面的な効果をもたらす可能性を示唆しています。今後の研究により、ダンスとセロトニン分泌の関係がさらに明らかになることが期待されます。

 

 

長い文章最後まで読んでいただいてありがとうございます

 

ダンスってすごいでしょ!

ぜひ一緒に踊りましょう!

新しいクラスはこちら↓↓↓

 

【ファンステップ 】第1.3.5週  (土)14時

 

まずはここから!基本的なステップを中心にリズムに合わせて楽しく踊るクラス

特別なテクニックは一切不要

初心者も経験者も誰でも楽しめます

若き日にディスコやクラブに通った貴方

踊ってみたかったけど一歩踏み出せなかった貴方

年齢を理由に諦めていた貴方

チャンスです!一緒に楽しみましょう!

 

【コレオグラフ】第2、4週 (土)14時

 

音楽に感情を乗せて心で踊る!

自分の新たな一面に気づけたり、自由に踊る楽しさ、小さな自信を積み重ねて自己肯定感アップ

ジャズ、スローバラード、R&B、

貴方が主人公になれる曲で踊ります

 

大好きなアーティストの曲、思い出の曲、トレンドな曲などリクエストにもお答えします

難しいテクニックは入れませんので誰でも安心して参加してください

 

6月3週目  6/21(土)14時「ファンステップ」

より新スタート

レッスン時間60分

室内用シューズをご用意ください

B-WAVE 玉木清子

B-WAVE オーナー兼トレーナー

玉木 清子seiko tamaki

2011年東京都杉並区永福にスタジオを開き、以来多くの女性たちの美と健康と元気を支え、確かな技術と人柄で 厚い信頼を集めている、生徒数述べ3万人以上!
ピラティスをベースにダンサーズエクササイズやコンディショニング、ヤムナなどのボディワークを取り入れ、その人本来の美しい姿勢を引き出し、痛みのない動きやすい身体へと導く。

instgram フォローはこちらから

LINE@ お友達登録はこちらから

LINE@ お友達登録